

結果発表
たくさんの日本酒好きの方々にご来場いただき、無事イベントを終える事ができました。
先ずもって皆さまに御礼申し上げます。試飲カップの集計の結果、以下の順位が決まりましたので、発表させていただきます。甲乙つけがたい勝負となり、全てに投票したいという方も沢山いらっしゃいましたが、この結果を元に次回イベントまで各蔵元様がさらに切磋琢磨し、北海道の日本酒業界が盛り上がるきっかけとなる事を祈っております。
ご参加いただいた皆さまから、関係者各位の皆様まで、この度は誠に有難うございました。
小林酒造 株式会社
蔵囲完熟 秘蔵純米
- 720ml 1,980円(税込)
- 使用米:きたしずく 精米歩合:65%
- 日本酒度:-5 酸度:2.1
- アルコール度数:17%

福司酒造 株式会社
COCOROMI(ココロミ)試験醸造やってみました。
- 720ml 1,650円(税込)
- 使用米:きたしずく 精米歩合:非公開
- 日本酒度:非公開 酸度:非公開
- アルコール度数:13%
男山株式会社
雪美月 純米大吟醸
- 720ml 3,520円(税込)
- 使用米:北海道産酒造好適米100% 精米歩合:40%
- 日本酒度:-1 酸度:1.3
- アルコール度数:16%
参加酒造メーカー

⑩福司酒造
COCOROMI
試験醸造やってみました
白麹を使用した試み、程よい甘みと爽やかな酸味
- 精米歩合/非公開
- アルコール度数/13
- 日本酒度/非公開
- 酸度/非公開

⑪田中酒造
Smoky 純米酒 北海道No1
幌延町産ミズナラ樽で貯蔵、お米の旨味とスモーキーな香り
- 精米歩合/非公開
- アルコール度数/17
- 日本酒度/非公開
- 酸度/非公開
開催にあたって
日本酒離れが叫ばれてから随分と経ちました。いま北海道内では12の酒造メーカーが日本酒造りに取り組んでいますが、今年は新型コロナの大きな影響を受けてしまっています。
しかしそんな中で、毎年フランスで行われている日本酒の世界的権威コンクールである「Kura Master2020」において、北海道の日本酒で初めて、小林酒造「北の錦 純米大吟醸 暖簾ラベル」が純米大吟醸酒部門 プラチナ賞を獲得しました。
これはまさに北海道の日本酒が世界に認められた瞬間です。
そんな北海道自慢の日本酒が勢揃いし、あなたの好みのナンバーワンを決める初めてのイベントを開催します。試飲カップがそのまま投票権に変わるため、飲めば飲むほど応援できます。いままで北海道の日本酒を知らなかった方も、これを機に北海道の酒の挑戦をぜひ応援してください。
イベント名
飲んで応援!
北海道の酒チャレンジ2020
あなたが決める、好きな北海道の酒選手権
「第1回サビーナプレミアムショップ杯」
主 催
「北海道の酒チャレンジ2020」実行委員会
日 時
2020年10月30日(金)~11月1日(日)
PM12時~PM6時
会 場
大通すわろうテラス
(中央区南2条西4丁目 札幌駅前通り沿い ナナイロ前)
試 飲
1杯¥100(何杯でも試飲可能)